ホーム > エピソードから読み解く特別支援教育の実践

エピソードから読み解く特別支援教育の実践

子ども理解と授業づくりのエッセンス

エピソードから読み解く特別支援教育の実践

現役教師が体験をもとに書き下ろした21のエピソードと研究者の解説を通して学ぶ「授業づくり」の実践ガイド。

著者 障害児の教授学研究会
新井 英靖 編著
小川 英彦 編著
櫻井 貴大 編著
高橋 浩平 編著
廣瀬 信雄 編著
湯浅 恭正 編著
吉田 茂孝 編著
ジャンル 障害 > 障害児者教育
教科書 > 参考図書 > 障害児者教育
出版年月日 2017/09/15
ISBN 9784571121302
判型・ページ数 A5・208ページ
定価 本体2,300円+税
 

目次

はじめに(小川英彦)

I章 エピソードから特別支援教育の実践を拓く(湯浅恭正)

II章 内面や意識の変化を描くエピソード記述の方法(新井英靖)

III章 子どもを深く理解しよう
 エピソード1
  他害を繰り返すAさんとの関係づくり(三浦佳苗)
  解説:「構造化」ではなく「アタッチメント」(新井英靖)
 エピソード2
  卒業生たちとの再学習――子どもの可能性はアセスメントを超える(高橋浩平)
  解説:卒業後に開花する新しい価値(廣瀬信雄)
 エピソード3
  教科学習を通して子どもと「つながる」(桑田明奈)
  解説:急がば回れ――遠回りの授業(廣瀬信雄)

IV章 子どもの遊びを広げる・深める
 エピソード4
  障害名にとらわれず、子どもの姿から――対人関係に難しさを抱えるFさんとの関係づくり(櫻井貴大)
  解説:人間関係の楽しさ・心地よさを大切に(小川英彦)
 エピソード5
  好きなことに目を向け、友だちとの関わりを広げる――肢体不自由児のIさんを受け入れて(水野恭子)
  解説:連携を保育の柱に位置づけて(小川英彦)
 エピソード6
  子どもたちが十分に楽しめる空間・時間・仲間(北野明子)
  解説:発達の土壌づくり(小川英彦)

V章 みんなで、楽しく、学ぶための集団づくり
 エピソード7
  友だちがいるから授業に参加する――友だちに認めてもらいたい子どもたち(岡本綾子)
  解説:自己の「存在」を確かめることの大切さ(新井英靖)
 エピソード8
  友だちとの「いざこざ」が感情を育てる(荒井久恵)
  解説:「いざこざ」こそが集団の「安定」をもたらす(新井英靖)
 エピソード9
  協力・協働しながらスキルを高める(渡辺佳恵)
  解説:偏食と「他人を受け入れること」の接点(新井英靖)

VI章 楽しい授業を展開する①
   子どもの「感じる」「考える」を大切にする
 エピソード10
  自信を取り戻す通級児童の育ち――通級児の自尊感情を育み、学びの意欲を引き出す(日下ゆかり)
  解説:学習は、安心の世界をつくり、自分を名づける「場」(湯浅恭正)
 エピソード11
  虚構の世界で読書を楽しむ(塚田倫子)
  解説:「遊び」の世界の共有が教科指導の土台(湯浅恭正)
 エピソード12
  不思議を知的好奇心につなげる授業づくり(遠藤貴則)
  解説:学びの「体験」を「経験」にするのが教科指導(湯浅恭正)

VII章 楽しい授業を展開する②
   教師の指導技術と授業展開
 エピソード13
  やってみたいことに挑戦する(岩澤史子)
  解説:「あたりまえ」の基準で評価される活動・役割では興味・関心は育たない(湯浅恭正)
 エピソード14
  仲間とともに「ことば」の世界を楽しむ授業づくり――友だちと学び合う体験を(松永美和)
  解説:教科・領域を横断して育つ「ことば」の世界(湯浅恭正)
 エピソード15
  試行錯誤は学びのプロセス(古林基子)
  解説:「わかる手応え」を味わうのが教科指導(湯浅恭正)

VIII章 キャリアにつながる学びを生み出す授業づくり
 エピソード16
  感じる力を育む美術の授業づくり(半田彩子)
  解説:表現はスキルではなく、感性の交流(新井英靖)
 エピソード17
  葛藤を通してアクティブに学ぶ(岡部綾子・城田和晃)
  解説:「主体的な学び」を生み出す授業づくりの方法(新井英靖)
 エピソード18
  企画し、実践する中でコンピテンスを育てる実践――変化する状況への対応が苦手なC'さんの変容を中心に(髙橋基裕)
  解説:コンピテンスは育てるのか、育つのか?(新井英靖)

IX章 エピソードを書いたり話し合ったりして指導力をアップする
 エピソード19
  給食指導を通しての児童の3年間の成長(佐藤正明)
  解説:ケース検討を通して指導のあり方を問う(吉田茂孝)
 エピソード20
  学びが積み重なっていく授業づくり(松本久美子)
  解説:指導力向上のための指導案づくり(吉田茂孝)
 エピソード21
  事例研究会による授業改善の仕組みづくり(廣内絵美)
  解説:「授業の事実」から教師が学び合う授業研究へ(吉田茂孝)

X章 エピソードを通して教師の専門性を高める(吉田茂孝)

おわりに(高橋浩平・新井英靖)


[編著者・執筆者一覧]※所属は初版刊行時のものです
新井英靖  茨城大学
小川英彦  愛知教育大学
櫻井貴大  岡崎女子短期大学
高橋浩平  杉並区立杉並第四小学校
廣瀬信雄  山梨大学
湯浅恭正  中部大学
吉田茂孝  大阪教育大学
荒井久恵  文京区立柳町小学校
岩澤史子  連雀学園三鷹市立第六小学校
遠藤貴則  茨城大学教育学部附属特別支援学校
岡部綾子  東京都立矢口特別支援学校
岡本綾子  世田谷区立松沢小学校
北野明子  三好丘聖マーガレット幼稚園
日下ゆかり 高松市立中央小学校
桑田明奈  茨城大学教育学部附属特別支援学校
佐藤正明  香川県立高松養護学校
城田和晃  東京都立矢口特別支援学校
髙橋基裕  秋田大学教育文化学部附属特別支援学校
塚田倫子  世田谷区立祖師谷小学校
半田彩子  茨城県立勝田特別支援学校
廣内絵美  京都教育大学附属特別支援学校
古林基子  杉並区立杉並第三小学校
松永美和  香川県立香川中部養護学校
松本久美子 香川県立香川中部養護学校
三浦佳苗  茨城県立北茨城特別支援学校
水野恭子  公立保育園
渡辺佳恵  小平市立小平第十二小学校
[イラスト]
正根知愛子 茨城県立鹿島特別支援学校

このページのトップへ

内容説明

現役教師が体験をもとに書き下ろした21のエピソードと研究者の解説により構成。生涯支援を視野に入れ、多様化する現場のニーズに応えた「授業づくり」のための実践ガイド。

このページのトップへ

関連書籍

インクルーシブ教育時代の授業における集団の指導

インクルーシブ教育時代の授業における集団の指導

授業づくり、学級づくり、学校づくりの視点

著者:吉田 茂孝
 
特別支援教育のアクティブ・ラーニングとカリキュラム開発に関する実践研究

特別支援教育のアクティブ・ラーニングとカリキュラム開発に関する実践研究

従来の特別支援教育を超える原理を導き出す

著者:新井 英靖 編著
 
 
 

このページのトップへ