ホーム > 人間関係

人間関係 (新・保育実践を支える)

人間関係

人と関わる力をいかに育むかを、子どもの発達の基礎をおさえ、実際の指導計画と実践事例を掲載しながら解説。

著者 成田 朋子 編著
ジャンル 保育
教科書 > 保育
シリーズ 保育 > 新・保育実践を支える
出版年月日 2018/04/10
ISBN 9784571116131
判型・ページ数 A5・220ページ
定価 本体2,100円+税
 

目次

1章 子どもを取り巻く環境と人間関係
 1節 地域社会と人間関係
  1 地域社会の変化と教育力の低下
  2 地域社会における子どもの生活と人間関係
  3 地域社会における教育力の再生・向上
 2節 家庭と人間関係
  1 家庭の変化と教育力の低下
  2 家庭における子どもの生活と人間関係
  3 家庭における教育力の再生・向上
 3節 幼稚園・保育所・認定こども園等と人間関係
  1 園における子どもの生活と人間関係
  2 現代の保育現場における保育の課題
 演習課題

2章 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領と領域「人間関係」
 1節 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領と領域「人間関係」の変遷
  1 『保育要領』と領域「人間関係」
  2 幼稚園教育要領の成立と領域「人間関係」
  3 幼稚園教育要領の「告示」と保育所保育指針の「通知」
  4 1989(平成元)年幼稚園教育要領、及び1990(平成2)年保育所保育指針の改訂
  5 1998(平成10)年幼稚園教育要領、及び1999(平成11)年保育所保育指針の改訂
  6 2008(平成20)年幼稚園教育要領の改訂と保育所保育指針の改定
  7 2014(平成26)年幼保連携型認定こども園教育・保育要領の告示
  8 2017(平成29)年幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂(改定)
 2節 幼稚園教育要領と領域「人間関係」
  1 領域「人間関係」の重要事項
  2 領域「人間関係」の「ねらい及び内容」
 3節 保育所保育指針と領域「人間関係」
  1 領域「人間関係」の重要事項
  2 領域「人間関係」の「ねらい及び内容」
  3 領域「人間関係」と「保育の実施に関して留意すべき事項」
 4節 幼保連携型認定こども園教育・保育要領と領域「人間関係」
  1 領域「人間関係」の重要事項
  2 領域「人間関係」と「ねらい及び内容並びに配慮事項」
  3 領域「人間関係」と「教育及び保育の実施に関する配慮事項」
 演習課題

3章 人と関わる力の発達の基礎
 1節 子どもの発達と人と関わる力
 2節 人と関わる力の基礎
  1 生理的早産
  2 胎児・新生児の能力
  3 乳児の人と関わる力の発達
 3節 親と子の絆
  1 愛着の形成とその重要性について――親と子の絆
  2 そのほかの家族との関わり
 4節 子どもと保育者の関わり、子ども同士の関わり
  1 子どもと保育者の関わり
  2 子ども同士の関わり――保育の中で育つ子ども同士の関わり
  3 子どもの人と関わる力の発達を導く原動力
 演習課題

4章 人と関わる力の発達の様相――発達を見通し、子ども理解につなげるために
 1節 乳児の人と関わる力の発達の様相
  1 おおむね6カ月未満
  2 おおむね6カ月から1歳未満
 2節 1歳以上3歳未満児の人と関わる力の発達の様相
  1 おおむね1歳
  2 おおむね2歳
 3節 3歳以上児の人と関わる力の発達
  1 おおむね3歳
  2 おおむね4歳
  3 おおむね5歳
  4 おおむね6歳
 演習課題

5章 保育の中で育つ人と関わる力Ⅰ
 1節 乳児期前半(おおむね6カ月未満児)の保育
  1 乳児期前半(おおむね6カ月未満児)の指導計画
  2 泣き声は乳児の「言葉」・人と一緒が楽しい
  3 おだやかな気持ちでコミュニケーション
  4 特定の保育者と過ごす
  5 乳児の視線に合わせて遊ぶ
 2節 乳児期後半(おおむね6カ月から1歳未満児)の保育
  1 乳児期後半(おおむね6カ月から1歳未満児)の指導計画
  2 泣いている理由を考える
  3 スキンシップでコミュニケーション
  4 愛着を育む
 3節 おおむね1歳児の保育
  1 おおむね1歳児の指導計画
  2 砂場で遊ぶ
  3 担当制を導入
  4 1人遊びを楽しむ
  5 玩具の取り合い
  6 友達とのトラブル
 4節 おおむね2歳児の保育
  1 おおむね2歳児の指導計画
  2 自我の芽生え
  3 自己主張
  4 友達との関わり
 5節 月週案の例
  1 0歳児クラス月週案(5月第2週)
  2 1歳児クラス月週案(5月第2週)
  3 2歳児クラス月週案(5月第2週)

6章 保育の中で育つ人と関わる力Ⅱ
 1節 3歳児の保育
  1 3歳児の年間指導計画
  2 保育者と一緒にいろいろな場所や遊びに興味関心を持つ
  3 保育者に自分の思いを言葉や表現で伝えようとする
  4 やりたい遊びを見つけて友達と一緒に遊ぶ
  5 保育者や友達と一緒にごっこ遊びを楽しむ
 2節 4歳児の保育
  1 4歳児の年間指導計画
  2 新しい環境に慣れ、親しんで登園する
  3 気が合う友達と一緒に、面白そうなことに関わって遊ぶ
  4 友達のしていることに関心を持ち、経験のない遊びにチャレンジしようとする
  5 気の合う友達の中で自分を主張し、時にはけんかをして、相手とのつながりを持とうとする
 3節 5歳児の保育
  1 5歳児の年間指導計画
  2 ルールのある遊びを通して、多くの友達と遊ぶ楽しさを味わう
  3 友達と遊びながら、相手の気持ちを察する
  4 自分の気持ちばかり主張するのではなく、相手の気持ちも聞こうとする
  5 同じ目的に向かって、共にアイデアを出したり、力を合わせたりすることができる
  6 卒園を前にした課題に対して、自分なりに取り組もうとする
 4節 月週案の例
  1 3歳児5月第3週指導計画
  2 4歳児12月第2週指導計画
  3 5歳児7月第1週指導計画


[執筆者一覧]※所属は初版刊行時のものです
成田朋子  名古屋柳城短期大学名誉教授
木本有香  同朋大学
鈴木恒一  中部学院大学短期大学部
岸本美紀  岡崎女子大学
山野栄子  ユマニテク短期大学
橋村晴美  愛知東邦大学

このページのトップへ

内容説明

今日の子どもを取り巻く状況と人と関わる力の発達の基礎を理解し、領域「人間関係」を読み解く。人と関わる力をいかに育むか、保育現場の指導計画と実践事例を通して学ぶ。

このページのトップへ

関連書籍

保育の原理

保育の原理 (新・保育実践を支える)

保育学の全貌をつかむのに最適な入門書

著者:吉田 貴子 編著
水田 聖一 編著
生田 貞子 編著
 
保育内容総論

保育内容総論 (新・保育実践を支える)

保育内容と保育実践のあり方を説く入門書

著者:中村 恵 編著
水田 聖一 編著
生田 貞子 編著
 
 
健康

健康 (新・保育実践を支える)

生きる基礎としての心と体の成長を解説

著者:津金 美智子 編著
小野 隆 編著
鈴木 隆 編著
 
環境

環境 (新・保育実践を支える)

子どもの適応力・情操・育つ力を引き出す

著者:吉田 淳 編著
横井 一之 編著
 
 
言葉

言葉 (新・保育実践を支える)

豊かな言語生活と人間関係を築くための保育

著者:成田 朋子 編著
 
表現

表現 (新・保育実践を支える)

子どもの表現を保育現場で健やかに伸ばす

著者:横井 志保 編著
奥 美佐子 編著
 
 
保育の心理学Ⅰ

保育の心理学Ⅰ (新・保育実践を支える)

実践の支えとなる心理学の基礎知識を解説

著者:成田 朋子 編著
大野木 裕明 編著
小平 英志 編著
 
 

このページのトップへ